喜びを生み出す。
HISTORY
FunTech の歴史-
ESTABLISHMENT
EstablishmentFunTech 株式会社 創業
エンジニアコミュニティ事業を中心として、
Webサイト制作、SNSプロモーション事業を主軸に創業 -
WEB DESIGN
Web DesignWeb デザイン事業スタート
コミュニティ事業を撤退し、そこに集まったクリエイター
ネットワークで Web デザイン制作事業をスタート -
MOVIE CREATION
Movie Creation動画制作事業をスタート
当時 20 名程度の動画クリエイターネットワークで
月間 100 本程度の大量生産動画制作をスタート -
PRODUCITON
Production拠点を三茶に移し
ハイクオリティ
制作プロダクションへ事業方針を切り替え、大量生産系の制作会社から
クオリティを重視した制作プロダクションへ -
ASHIKITA
FunTech Ashikita熊本県芦北町と
協定を結び、
地方創生 ICT 事業へ参画ご縁のあった熊本県芦北町にオフィス拠点を構え、
地方創生ICT事業へ参画 -
SAKURAGAOKA
FunTech Sakuragaokaオフィス本拠点を
渋谷に移し、
クリエイター組織拡大を
目指すクリエイター組織拡大のため、
本拠点を渋谷に移転しさらなる成長を目指す
INTERVIEW
FunTech メンバーについて-
YOSHITAKA
OHTA CEO & Creative Director & Planer & Web Designer -
YUKI
TANAKA CTO & Frontend Engineer -
TARO
UEDA COO & Creative Director & Planer & Movie Editor -
YUYA
KARIYA Web Designer -
FUTO
MORIYA Web Designer & Frontend Engineer -
YURI
FURUHASHI Web Designer -
NAOYUKI
KONDO Movie Editor & Producer -
TOMOKI
NATSUSAKA Movie Editor & Producer
CULTURE
FunTech の文化についてキーワードで見る FunTech
01-
Culture 01
Everyone is CxO
スキルが見合った人から
すぐに CxO の役職を付与 -
Culture 02
SHIBUYA 03
渋谷から 3 駅以内は家賃補助対象
-
Culture 03
Fun! Trip
去年は伊勢、その前は沖縄、
毎年楽しい社員旅行を実施 -
Culture 04
Side Job OK!
自分のやることされ終わっていれば、
副業は学びになるので OK -
Culture 05
Proposal is Good!
提案すれば様々なことが実現
書籍購入などはもちろん
筋トレ用具購入など -
Culture 06
80% Meritocracy
自由がモットーが故に
査定は実力 80%:20% 想い